火曜日恒例の、ちびっこ谷戸歩き。
秋は気持ちのいい季節。
おでかけしたい人が増えるようで、谷戸歩きに参加する母ちゃんと、ちびさんも増えてきて、うれしい限り。
ドングリがごろごろ転がり、落ち葉がハラハラ降ってくる谷戸は、この日、初めて北風が吹きました。
とはいえ、東西に延びている谷戸なので、北風も南風も山が防いでくれるため
真冬もそんなに寒風に凍える、ってことはないんですが、
今日は、風が木の枝をごうごう揺らし、葉っぱが風に舞い散って、吹雪のように美しく
「もうすぐ冬が来るんだなあ」
と、季節の移り変わりを感じました。
最近、お友達になった相原の方が、ご実家の一戸建てのおうちを売りたいとおっしゃっていて、
(相原大好き、谷戸大好きな私たちとしては、お金さえあれば、ぜひ買いたいと思っている!!)
谷戸からすぐのところにあるので、今日はみんなで見に行こう!と思っていたのでした。
が、毎度のことながら、子どものやりたいに付き合って寄り道に次ぐ寄り道を重ねていると、
あっという間にお昼になってしまい、今日もおうち見学はできずじまい。(笑)
まあ、どうせお金もないし、見たところで仕方ないのですが、それでも、
やっぱりどんなところか見てみたいので、来週もトライだけはしてみようと思います。(笑)
今日の谷戸では、地面につきそうなくらい垂れ下がっている木の枝にぶら下がって、びよんびよんしてみたり
バッタを捕まえたり、ドングリを拾ったり、むかごを取って食べたり、いろんな遊びをしていたのですが、
初めてやってみて面白かったのはこれ!!
これ、なーんだ?
わかりますか?
じゃーん、答えは!!
谷戸の端っこを流れる陽田川が、干上がってしまったので、その中を歩いてみたのでした。
普段は水が流れている川の底を歩くなんて、なかなか面白い経験。
川底には、なぜかはさみが落ちていて、これが新品の様によく切れるはさみだったので
面白くて、植木屋さんのように川岸の草を刈りまくっていたのでした。
しばらーく、川の底を歩いたり、はさみであちこち切ったりして遊び、最後は高い護岸をかあちゃんに引っ張り上げてもらって、登ったのでした。
水があると入りたがる子どもたちですが、水が無くても入りたがるのは発見でした。(笑)
今日もいろいろ面白かったです!
さて、次回谷戸歩きは、11/3は祝日なのでおやすみして、11/10火曜日です。
どうぞよろしくお願いします。
コメントをお書きください