10/21(水)
10時~15時、たけとんぼにて開催しました。
参加者は4名。
2名が初参加です!
ほかの講座で知り合った方が、うちどーに興味を持って来てくださいました。
ありがとうございました。
「子どもの数は3人」が3人、「2人」が1人。
子どもはみんなどっかあやしい・・・
親もあやしい・・・(笑)
子どもの数だけ悩みがあるなあ、と、いつも思います。
それぞれの兄弟が抱える悩みもそれぞれ違う。
お話を聞いて、何か力になれるようなことが言えないものかと思いますが、結局一緒に泣いたり、笑ったり、それしかできません。
でも、そんなハハの気持ちを思いやることは出来る。
「困った子は困っている子」と同じように、「困った親は困っている親」でもあるよね、という話が出ました。
「あの親はひどい」と言われる親にも、そうせずにはいられない困った事情があるんだろう、その親自身にも、支援が必要なこともあるだろう、そこがうまくいかないと子どもの支援はむずかしいよね・・・
思いやることは出来ても、実際に力になることはなかなか出来ません。
でもまずは、すぐ非難せずに、この人も何か困っているんだろうな、と思えること。
そんな気持ちが伝われば、困っているハハも、ほんの少し気持ちに余裕が出来るかもしれない。
でもね、学校でも福祉の現場でも、それが全然できていない。
あたしも、自信ないです。むずかしい。
子どもが興味のあること、例えばいきもの、とか、音楽、とかで楽しく関われる場所はないかな?
そこで、親以外の信頼できる大人に出会えたらいいよね、
そんな場所知らない?なんてことでの情報交換も出来ました。
知らない事、たくさんあるねー
次はどんな話が聞けるかな?
楽しみです!
次回は12/16(水)です。
たけとんぼで、待ってます。
さかもとけいこ
コメントをお書きください