6月12(金)たけのこの報告です。
参加者は19名(大人7人、子供12人)
(もりのこ以外も含む)
この日はうちの6歳長男も園が午前保育のため、午後から参加。
私はちょっと遅い時間からの変則スタートでした。
たけとんぼに着くと、賑やかな声。
わりと男児の参加率が多いたけのこにはめずらしく、女児多数~。うちの息子たちはすぐに一緒に遊ぼうと、ナンパしていましたよ(笑)
先にきていたみなさんは、キャラクターの顔のホットケーキを焼いておりました。
砂場で遊んだり、室内の押し入れでキャッキャと何やら楽しげに遊んでいたり、食べるのがもったいないようなかわいいキャラクターのホットケーキを食べたり、うちの長男はカエルのエサになる虫を近くに採りにいったりと、今日はのんびりたけとんぼ近辺で過ごすのかなぁ~と思いつつ、やっぱりしばらくたって谷戸に向かいました。
木登りをすると、丸山団地内の公園へ向かいます。
まったりとすべり台やシーソーで遊びます。
すべり台では上から団子のようにかたまって「連結っ!」と言いながら滑りおり、今度は下から順々に登っていき、また団子になって滑り下りてきます。
藤棚にぶら下がっている細長いサヤ(?)を拾ってパキパキ折るけど、何もでてこず(笑)
そしてSちゃんがすべり台を滑り下りていったところでアクシデント!
つんのめって、転んでしまったのです。
一瞬、公園の空気が固まります。
Sちゃんはその場で転んだ姿勢のまま、大声で泣いています。
子供達がSちゃんの前に集まり、しゃがんで泣いているのを見つめていました。
声をかけるでもなく、笑うでもなく、みんな何を思っていたんだろうね。
お母さんに抱っこされたSちゃんの頭を、妹がそっとなでなでしていました。
この日一番印象に残った場面でした。
帰りは畑のおじさんから大きなズッキーニをいただき、みんな一本ずつ持って歩きました。
それを踏切にしながら歩き、、、なかなか開かない、開かずの踏切でした(^^;
その後たけとんぼでは、色のついた氷でも遊んだよ~。
遅い時間からの参加でも、結構盛りだくさんな日でした★
コメントをお書きください